top of page

現代のシステム開発は、具体的なコンピューターシステムの構築を指しますが、システム本来の意味は「方法や手順」であり、企業にとってのシステムは「業務の仕組み」そのものを意味します。

つまり、システム開発を企業にとってのシステムに置き換えると「業務の仕組み開発」ということになり、これを効率的に行って全体を最適化するため、現代ではソフトウェアプログラムが使われているのです。

システムを作ることに集中し過ぎ、業務の仕組みがおざなりにならないよう、システムの概念を押さえた開発が重要だといえます。

業務の仕組みを念頭に置いたシステム開発が行えるか、それを左右する要素が「要件定義」です。
システム開発初期段階で、依頼者がシステムをどのようにしたいかの希望を開発者に伝えることを「要求定義」といいます。

依頼者が複数の場合、この要求定義が一致しないこともあり、開発者はその理由を確認しながら「このようなシステムにします」という最終的な要件定義へ落とし込んでいきます。

ここで、依頼者の要求と開発者の要件に違いが生じたまま開発が進んでしまうと、最終的な差異は膨大なものになりかねません。こういった事態を避けるため、要件定義の段階で細かな意思疎通を行い、修正・調整を加えながら最終決定することが非常に重要になります。

安心の補助金活用

弊社にシステム開発をご依頼いただけると
合わせて、補助金の活用もサポートさせていただきます。

補助金は国の制度ですが
・申請や手続きが面倒。。。
・使いたいけど、よく分からない!

といった理由で、システムの導入についていえば
ほぼ100%補助を受けることができるのに、活用されている方が少ないです。

弊社では【合同会社 フォースマネジメント】様と提携させていただいており
申請や手続きに関して、手厚いサポートを行なっておりますので
迅速に補助金を受給することが可能となっております。

システム開発や導入をご検討の方は、ぜひ合わせてご依頼ください!

 

〜システム開発・導入で活用可能な補助金〜

ものづくり補助金

IT導入補助金

large.jpg
縦ロゴ.png

合同会社D-Reborn

bottom of page